「U-NEXT退会方法」アプリからはできない?退会方法を画像付きで詳しく解説

VOD(動画配信サービス)

この記事では、動画配信サービス【U-NEXT】の退会方法を画像付きで解説しています。

無料期間が終わったので解約したい。
アプリで探しているが解約の方法がわからない。
とにかく解約したいので方法が知りたい。

そんな方たちにはぜひ読んでいただきたい記事です。

目次

【U-NEXT】解約と退会は全く別!?

まず前提としてU-NEXTはアプリからは解約・退会ができないのでウェブ版(SafariやChrom)から行ってください。

そして解約・退会の前にもう一つ知っておきたいのが「解約」と「退会」が全く別物だということ。

解約と退会の違い

  • 解約・・・有料会員をやめること。アカウント・ポイントは残るので「また始めたい!」と思った時にはすぐに有料会員として再び始められる状態にすること。ログインは可能。
  • 退会・・・U-NEXTのアカウント自体の削除を行うこと。個人情報は削除され、同じアカウントではログインできなくなる状態。

解約・退会と順を追って説明していきますね。

【U-NEXT】解約する方法※画像付き

解約方法は簡単で画像の通り進めれば約3分で完了します。

❶まずはウェブ版U-NEXTからログイン(IDとパスワードを入力)。

❷左のメニューバーから「設定・サポート」を選択。

❸「契約内容の確認・変更」を選択。

❹下にある「解約はこちら」を選択。

❺本当に解約していいんですか?と言わんばかりの情報が出てきますが解約したい方は迷わず「次へ」を選択。

❻アンケート画面に切り替わるのでアンケートに答える。必須なので少し面倒ですがサクッと答えましょう。

❼解約の注意事項が出てくるので「同意する」のチェックボックスにレ点を入れてから「解約する」を選択。

❽この画面に切り替われば解約手続き完了です。

【U-NEXT】退会する方法※画像付き

続いては退会の方法。こちらも簡単なので普通に入力していけば3分以内で終わります。
ただ、有料会員登録中に購入した作品とかも見れなくなるので注意が必要です。

退会しないと、お金はかかりませんが個人情報が残ってしまうので、その点がモヤモヤして嫌だという方は退会手続きも行ってしまいましょう。
それではここから解約の手順です。

❶解約同様、ウェブ版からログインしサイドメニューの「設定・サポート」から「契約内容の確認・変更」を選択し、画面が切り替わったら下記画像のこちらの部分を選択。


❷注意事項が出てくるのでチェックボックスにレ点を入れてから右下の「退会する」を選択。

❸最終確認の画面に変わるので「はい」を選択。

❹この画面に切り替われば退会手続き完了です。お疲れ様でした!

【U-NEXT】解約・退会方法まとめ

どうでしたか?
アプリでできないのは少し厄介でしたが、やり方さえわかれば5分もかからずにできましたよね(笑)

解約・退会するにあたってのまとめ
アプリからは解約できない
解約した瞬間からサービスが利用できなくなる
解約しても退会しなければポイントは利用できる
解約しても退会しなければ購入した作品は視聴可能

ありがとうございました。